インテリアに植物を取り入れて、お家にいながら自然を感じてリラックス気分を味わいたいと思われる方に、おすすめなのがハンギンググリーンです。
フロアに置くのでなく空中に吊り下げる形なので、おしゃれに空間を活用しながら植物をレイアウトできます。
たくさんグリーンをお部屋に取り込んで癒されたい方も、空いたスペースを使ってインテリアにアクセントとなる彩りを添えたい方も、ハンギンググリーンを取り入れれば、きっと理想に近づけますよ。
目次
ハンギンググリーンとは
観葉植物を天井から吊るしたり、ボードを使って壁に引っ掛ける方法で飾ることをハンギンググリーンといいます。
どうしても床に鉢植えを置くとなると使えるスペースに限りのある場合でも、ハンギンググリーンならば、空いているスペースを使って植物を気軽に取り入れることが出来ます。
上から吊るすので空間にメリハリをつけられたり、プランターハンガーなどのアイテムと合わせて植物をコーディネート出来るのも、ハンギンググリーンならではのインテリアの楽しみ方です。
ハンギンググリーンで使うアイテムについて
天井など上から吊るすハンギンググリーンでは、植物を入れる鉢の部分、鉢カバー、鉢を吊るすプランターハンガーを使います。
鉢カバーを使うのは水が垂れてくるのを防ぐためで、鉢とカバーで2重にします。
土を使わないエアプランツや、あまり水がいらない霧吹きだけで済む多肉植物などの場合は、2重にしなくても大丈夫です。
水耕栽培でハンギングする場合は、ガラスポットに水を入れるなど別の方法が出来ます。
吊るし紐には、麻紐やアイアン製など異なる素材による様々なデザインがあり、作りたいお部屋のイメージを思い描きながらアイテムを選ばれてみてください。
紐を結んで飾りを施したマクラメのプラントハンガーは、どんなスタイルのお部屋にも合わせやすく取り入れやすい、ナチュラルな風合いが魅力のアイテムです。
マクラメについては、こちらの記事でご紹介しているのでよろしければご覧ください。

ハンギンググリーンはどうやって取り付ける?
ハンギンググリーンは、プランターハンガーにS字フックを取り付ける方法で意外と簡単に取り入れられます。
カーテンレールや照明を取り付けるダクトレール、棚や絵を吊るすピクチャーレールなどレールとなるものに、それぞれフックを取り付けて植物を吊るすことが可能です。
エアプランツなど土をを必要としないものならば、ツタ状のものはそのまま置いて飾り棚などから吊り下げても、さりげなくおしゃれにグリーンをお部屋に取り入れられますよ。
ハンギングボードに取り付けたものを吊るす方法を使っても、おしゃれに空間にグリーンを添えられます。
プランターハンガー、レールなど、それぞれ使う道具の耐荷重を必ず確認して、無理のない範囲で安全にハンギンググリーンを楽しまれてください。
ハンギンググリーンで植物を育てるなら気をつけたいこと
ハンギンググリーンに限らず、植物を育てる際は、それぞれの植物にあった環境を与えてあげることが大事です。
日当たりに関しては、一日中日光が必要なのか、一日数時間だけの日光でいいのかなど、植物の特性を知った上で置き場所を選ぶ必要があります。
また、ハンギングだと風通しがよくなり、どうしても乾燥しやすいので、水やりがどれぐらい必要なのかも把握し気を付けなければいけません。
各植物の育て方の条件を知った上で、お部屋のインテリアに取り入れてみてください。
ハンギンググリーンを取り入れたインテリア参考例
こちらの章ではハンギンググリーンのあるインテリアをご紹介し、素敵なポイントを解説していきます。
ハンギンググリーンは空いているスペースを使いながら、植物を取り入れることが出来るので、今のインテリアに足して始めることが出来る取り掛かりやすさも魅力的です。
でも、いざ始めようと思ってもイメージが湧きにくいこともあるかと思います。
グリーンを吊るす場所、プラントハンガーのデザイン、インテリアと植物がどのようにマッチしているかといったアイデアを、素敵なインテリア参考例を通して確かめていきましょう。
ハンギンググリーンが心地よいエスニックなダイニング
この投稿をInstagramで見る
民族らしい柄のラグやクッションカバー、アフリカンバスケットなど異国情緒を感じるアイテムと、ふんだんに取り入れた観葉植物がバランスよく調和し、落ち着く癒しの空間を作り出しています。
天井のフックに吊るす形でハンギンググリーンを取り入れたり、棚上やフロアに鉢植えを置くことで、グリーンが散りばめられた躍動感ある素敵な空間に。
鉢植えのほかにオーナメントやドライフラワーをクリップ留めしたピンチハンガーを天井から吊るすなど、天井付近の空いたスペースの使い方のセンスやアイデアも参考になるインテリアです。
窓辺にハンギンググリーンを取り入れた爽やかなインテリア
この投稿をInstagramで見る
青系のラリーキルトや茶系のモロッコクッションといった民族アイテムと、窓辺のハンギンググリーンの組み合わせが、ナチュラルかつ清涼感あるインテリア。
マクラメのプラントハンガーを使ったハンギンググリーンが、心地よく夕日に染まってほっと安らぐ心地よさや風情が感じられますね。
鉢の下から長く垂れ下がるタッセルのようなデザインも、抜け感がありながらも気品を感じさせるもので、センスの高さが際立ちます。
ハンギングだけでなく、ボトルツリーなど背丈のある木や、卓上に小さな鉢植えで取り込まれるなど、緑をたっぷりと心地よく取り入れるアイデアが沢山見て取れるインテリアです。
ハンギンググリーンとインダストリアル要素の組み合わせ
この投稿をInstagramで見る
ヴィンテージ感ある落ち着いた雰囲気の空間に、ハンギンググリーンを取り入れたインテリア。
天井のダクトレールから吊るすほか、フロアやキャビネット上に様々な植物を配置し、無機質さと穏やかさが心地よくミックスされたユニークな空間を作られています。
インダストリアルテイストの家具でも緑色など一部アースカラーを選ばれているので、都会的なスタイリッシュさがありながらも、程よくリラックス出来る空気感が感じられますね。
エキゾチックなラグの取り入れ方も、色彩が木目のフロアやハンギンググリーンのある空間に映えて綺麗です。
リビングではドライフラワーのスワッグを吊るされて、またダイニングとは異なる素敵な演出をされているのも見所になっています。
ハンギンググリーンを使ったアンティークな玄関
この投稿をInstagramで見る
壁掛けフレームを使ったり、ガラステラリウムに入れて吊るしたり、ハンギンググリーンを取り入れながら、玄関を緑あふれる空間にコーディネートされています。
フェイクグリーンを混ぜながらということですが、多様なハンギング方法のアイデアを使ってまとめていて見事です。
シャビーかつアンティークな風合いの木材やブリキポットなどのアイテムによって、落ち着いた心地よさを感じます。
お家のドアを開けてすぐ、こんな瑞々しいグリーンの光景が迎えてくれたらと想像するだけでも、ワクワクしてしまうハンギンググリーンを使ったインテリアです。
流木を使ったハンギンググリーンを取り入れたウッディなインテリア
この投稿をInstagramで見る
無垢の木のぬくもりを感じる空間に、観葉植物を取り入れることで清涼感や空間にリズムが加わているコーディネートです。
リビングの天井の木の梁から流木を吊るし、グリーンを組み合わせています。
ナチュラルな風合いのマクラメを使ったプラントハンガーで吊るした小ぶりな鉢と、コウモリランなどダイナミックな植物とのコントラストもユニークで素敵ですね。
キャビネットや台に鉢を載せて、植物に囲まれるような感覚を味わえることにも魅力を感じます。
縦ラインのアンティークな雰囲気の白い板壁と、植物の組み合わせも壁の魅力も活かされていて綺麗です。
ハンギンググリーンがある暮らしを楽しもう
使っていない空間を活用して癒しのグリーンを取り入れられるハンギンググリーン。
インテリアの個性や魅力を高めることが出来る、おすすめの植物のお部屋への取り入れ方です。
賃貸のお部屋でもフックを使って吊り下げるなど、意外と簡単に始めることが出来ます。
ぜひハンギンググリーンをお部屋に取り入れながら、より居心地よく感じられる空間作りに取り組まれてみてください。