北欧と日本の和をミックスした Japandi(ジャパンディ)インテリアを実現するコツ

via Ianiko with respect

北欧インテリアやデザインは、日本でも人気の高いスタイルのひとつです。

一方、近年はアメリカや欧州を中心に、Japandi(ジャパンディ)と呼ばれるスタイルが、じわじわと広まりつつあります。

純粋なジャパニーズスタイルでもなければ、完全な北欧スタイルでもない、絶妙なバランスを持つ Japandi(ジャパンディ)。

北欧デザインが好きな方はもちろん、部屋をもっと心地よくしたい方や、シンプルだけにとどまらない上質な空間づくりを求める方に、ぴったりのスタイルです。

Japandi(ジャパンディ)とは?

Japandi(ジャパンディ)とは、「Japanese(日本風の)」と「Scandinavian(スカンジナビアン:北欧風の)」を組み合わせた造語です。

日本の「和」に見られる「侘び・寂び」の素朴さと、スカンジナビア(北欧)のデザインにある「機能性」を重視したモダンを融合したスタイルを指します。

2つの特徴を上手にミックスすることで、あたたかくリラックスしたムードや、実用性を意識した部屋づくりが実現できるのです。

ジャパンディは、昨今の「ミニマリスト」に通じる、すっきりと片付いたシンプルな空間に、安らぎのエッセンスを加えられるぴったりのテイスト。

家で過ごす時間が増えた今こそ、快適で落ち着く空間づくりの大きなヒントとなる、注目のスタイルです。

日本&北欧のデザインの共通点と親和性

日本で「北欧インテリア・デザイン」といえば、おしゃれで敷居の高い印象を持つ方もいるかもしれません。

しかし北欧と日本はどちらも、木のぬくもりやあたたかさを感じられる、シンプルな家具・インテリアを取り入れる傾向が見られます。

また、近年よく聞く「Hygge(ヒュッゲ)」と、日本の「侘び・寂び」の概念はどちらも「日々の小さな幸せを感じる」という共通点が。

道具そのものだけでなく、暮らしの上で大切な思想概念の面で見ても、お互いの親和性は高いのです。

実際、日本が生み出した ”引き算の美学” によるデザインの数々は、北欧のシンプルで無駄のないデザインと大きく共通していることが伺えます。

シンプルながらどこか安心感のあるアイテムが多く、実際に日本で根強い人気を誇る北欧デザイン。

フローリングの洋室はもちろん、古いアパートや民家・和室にまであわせやすく、双方のスタイルの親和性の高さを感じられます。

日本と北欧のデザインは、実はとっても相性がいいのです。

Japandi(ジャパンディ)スタイルを実現する5つのポイント

シンプルさと機能性を追求する北欧デザインと、間や自然との融合を重視する日本の「侘び寂び」に基づいた和のデザイン。

2つのいいところを組みあわせた Japandi(ジャパンディ)スタイルを部屋に取り入れるには、5つのポイントを抑えることが大切です。

スタイリッシュさと和のバランスを整え、いるだけで落ち着けるようなジャパンディスタイルを実現する空間づくりのヒントをご紹介します。

アース・ニュートラルカラー

Japandi(ジャパンディ)インテリアvia Ianiko

日本の和室、特に茶道でよく使われる茶室のように、木や土といったアースカラーを基調にまとめるのがポイントです。

一方で、北欧デザインはモノクロやペールトーンのほか、くすんだ色味が多いですが、中でもグリーンやベージュ・グレーといったカラーとの相性は抜群。

主に白を基調とし、全体的に色数をおさえることで、ひとつひとつのアイテムの素材やフォームを際立たせることができます。

特にベースとなる家具類は、出来るだけ落ち着いたトーンで揃えるのがおすすめです。

クラフトマンシップを意識した、サスティナブルなアイテム選び

Japandi(ジャパンディ)インテリアvia Ianiko

スタイリッシュでモダンなスタイルの中に、工芸や手仕事のような、職人の手による家具・インテリアを取り入れることが、ジャパンディスタイルづくりのカギ。

ただし「手仕事なら何でもいい」ということでもありません。

華美な装飾は控え、実用性を重視した素朴なものを選ぶといいでしょう。

また、長く使えることを前提に「土に還る」「できるだけ地球を汚さない」といったポイントも重要です。

本来の暮らしに沿ったアイテム選びは、ジャパンディスタイルに必要不可欠な要素といえます。

背丈の低い家具で、和の雰囲気がアップ

Japandi(ジャパンディ)インテリアvia Ianiko

従来の和室や日本式の暮らしでは、背の高い家具はあまり見かけません。

クローゼットや本棚など、背の高い家具が多くなると、空間に圧迫感が生まれてしまい、なかなか落ち着くことができないものです。

特に、床に座る習慣がある日本人にとって、背の低い家具やインテリアは相性がいいもの。

ベッドや棚を選ぶときは、全体の高さを控えめにすれば、和室にいるかのような安らぎを得られます。

モノを置きすぎず、すっきりとまとめる

Japandi(ジャパンディ)インテリアvia Ianiko

ジャパンディスタイルの大きな特徴のひとつに「クリーンでモノの少ない部屋づくり」が挙げられます。

基本的に持ち物が少ないという点はもちろん、いつも清潔で散らかっていない状態を保つことが大切です。

そうはいっても、収納場所はないのは困りもの。

片付けが苦手な人には、脱いだ服や読みかけの本などをとりあえず入れておける、自然素材のバスケット・ボックスがおすすめです。

適度にモノを持たない暮らしは、ジャパンディスタイルのクリーンさを保つためにもぴったりで、自然とミニマルな生活を実践できますよ。

植物やアートをポイントに

Japandi(ジャパンディ)インテリアvia Ianiko

茶道では茶室に客人を招く際、必ず花を活け、掛け軸に書を飾ります。

同じような感覚で、部屋にちょっとした植物を置き、アートを取り入れてみるとよいでしょう。

アートは華美なものを選ばず、あくまでもシンプルでニュートラルなテイストがおすすめ。

人の手によるあたたかさ雰囲気が漂う、ハンドメイドのタペストリーもよさそうですね。

植物は素朴で可憐なムードの種類をセレクトして、季節の移ろいを楽しみましょう。

どちらも部屋に安心感をもたらしてくれるはずです。

日本&北欧デザインの融合で、心地よい部屋を実現できる Japandi(ジャパンディ)

実は多くの共通点を持つ日本と北欧のスタイルをブレンドし、相乗効果によって進化を遂げた、Japandi(ジャパンディ)。

クラフトマンシップの漂う粋なムードや、自然素材を活かしたシンプルなあたたかさに、北欧のモダンなテイストをあわせることで、心地のよい空間が生まれます。

またジャパンディは、わたしたちが従来大切にしてきた「自然を大切にする暮らし」を思いださせてくれる大切な概念ともいえるでしょう。

モノを大切にしながら地球を労わる生活スタイルを築く、大きなヒントを与えてくれます。

双方の文化から育まれた上質なデザインの美学と価値観が、わたしたちの暮らしをもっと豊かにしてくれるのです。

タイトルとURLをコピーしました